ラノベ書きのイラスト試行錯誤

ヤバ絵をレベルアップし、自力出版する話(過程)

トレースの心得

今日はトレースで心がけている事を記事にしようかと(〃'▽'〃)
※やっとブログらしい記事を書いたかもしれない。

突然ですが、私はプロのド下手。

そして【イラスト挑戦しよっかなー→一枚描く→挫折】コースに、20年くらい陥ってました。

なので、こんな底辺が最初にやる事は、トレース!
模写もうまくできないから、ではなくて…
イラスト描く行為を習慣化するのが、目的。

なぜなら初心者が模写してもプロのド下手は、汚いイラストになります。
そしたらモチベーション下がる。
挫折コースです。

だからトレースから。

でもまともにトレースするのも初めて((((゜д゜;))))
子供のクローゼットからトレース紙が出てこなければ、絶対に挑戦しようとすら思わなかった。

まずは本の内容を読みつつ、トレース紙にトレース。
※ここで紹介する本は、トレースする事を良しとした記載あり。
表情付きのイラストもあるけど、そこは著作権を考慮して、写さない。

マネキンタイプだけトレース紙に描き写す。

そして、こういうの購入↓

楽天で1,500円いかないくらい。
使う薄紙は、100円ショップで購入。

光はマックスレベル。
※持ち運び用スマホ充電器を使い、光らせる。
下に注意して、トレース紙のイラストを薄紙にトレース⬇
・体の比率を頭に描きつつ、輪郭をなぞる。
※線をなぞるだけ~は、しない。
・頭、胴体、腕、足のバランスを考えながら描く。
※一部、本のイラストがイメージと違う気がするので、自分のイメージを優先して描くようになった。
ちなみに私は元医療従事者で、体の筋肉や骨格は馴染みあり。
その点は、イラストに有利かもしれない。

ラスト一つだけ描けるスペースを残して、トレース。
最後は模写して、模写にも慣れる。

一日一枚以上を目標にコツコツ(っ´ω`c)

とりあえず続いてます( ´艸`)

 

 

良ければポチッと応援お願いしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング
人気ブログランキング